今年最後のブログです(^-^)
2018-12-17
こんにちは
かとりの平野です
クリスマスイルミネーションが目を楽しませてくれる季節になりました
事務所付近の公園にはとてもきれいに飾られています
帰宅時にホッとするひと時です
さて、今年も残りわずかとなりましたが2018年も沢山の利用者様とのご縁に恵まれ、悲しいお別れも何度もありましたが、お手伝いさせて頂いた事、沢山の巡り合いのチャンスをくれたケアマネ様、そして私を支えてくれた職員さん達、全ての事に感謝です
皆様の今年一年間はいかがでしたか
ブログを見て下さった方々、少しでも私達の様子がお分かりになったでしょうか
訪問介護の様子がちょっとでも伝わってくれていたら良いな~と思います
来年も私達職員一同頑張っていきますので、どうぞ宜しくお願い致します。それでは、皆様良いお年をお迎えくださ~い

もう11月。
2018-11-21
神栖の角田です
早いもので11月も半ばとなり、今年も残すところ1ヵ月とちょっと
毎年感じつつありますが、『1年早い
』。よく年を重ねると・・・と言いますが、ジワジワ、日に日に時の早さを感じる今日この頃です
今年一年を振り返り、たくさんの出会いあり、別れあり。私自身未熟なところが多々あり、ケアマネ様、職員さんに助けられながら過ごした一年でした
4月の法改正、かなりバタバタしました
サービス中、急変の救急要請やドクターヘリでの対応の場に居合わせた職員さんもいました
いつも様子観察をしっかりしてくれている職員さんに感謝感謝です
来年は『平成』から新しい元号になるとの事。平成最後をしっかり締めくくれるよう、気を引き締め頑張りまぁす
寒くなってきています。インフルエンザが流行するこの時期、体調管理に気を付けましょうね
では、また来年

常に勉強!向上心!
2018-10-17
こんにちは
平野です
今月、かとりでは嚥下機能・口腔ケアについて日中の勉強会を予定しています
資料作成の時間短縮を考え、以前社長が講師をしてくれた資料を使っちゃえ
とズルい考えをしている平野ですが・・・(;´Д`)毎月2回の事業所内研修プラス今回の勉強会でヘルパーさん達の不満が出るのかと思いきや、なんと大賛成
かとりは勉強熱心なヘルパーさんが多い事業所です
嬉しいの一言です
皆のやる気を消失させないように、さぁ~私も頑張らなくっちゃ!(^^)!

やっと夏が終わりそうです・・・(*‘∀‘)
2018-09-13
涼しげな風が吹き始め、段々と秋らしくなってきましたね
今年は、猛暑というか酷暑でしたね
我が家のエアコンが、フル稼働
壊れるんじゃないかとヒヤヒヤしました(笑)
訪問介護の夏は、調理・掃除・入浴と暑さの戦いです
酷暑に体調不良者が出ずによかった~
職員さん、自己管理が完璧ですね~
季節の変わり目なので、体調管理を万全に職員一同頑張ります
追記 今年も恒例の敬老のお祝いのお赤飯&紅白まんじゅうを、高齢の方も、そうでない方にも、利用者様全員へお届けに参る予定です


かとりの夏
2018-08-16

天災の怖さ
2018-07-13
例年より、梅雨明け早く、暑い日が続いていますね
発汗とともに塩分や水分の他に鉄分も流されます。夏バテ?と感じたら・・・もしかしたら貧血気味かもしれません
塩分摂取も大切ですが、鉄分と吸収を促すビタミンCも取り、暑い夏を乗り切りましょう(*'ω'*)
西日本を襲った豪雨。沢山の被害がありました。連日の報道に心が痛みますね
私の出来る事・・・小さな額ですが募金をしました。
被災された方が、1日も早く日常に戻れるよう願います(:_;)
神栖市にハザードマップがあるのをご存じでしょうか
市役所や歴史民俗資料館、神栖市のホームページで確認ができます。
ぜひ!『命を守る行動』のためにご確認を!『大丈夫だろう』は無い(-_-メ)
ぎりぎり、浸水ゾーンの角田家・・・過剰に対応しようと思う最近です
話は変わりますが、平野率いる、碧の風かとりが8/1から事務所移転となります(*'ω'*)
頼りになる平野
チームワーク抜群のかとり!!
これからも香取地域の皆様、よろしくお願いいたします

梅雨はお好きですか??
2018-06-20
6月になり、あちらこちらで色とりどりの紫陽花の花が咲いているのを目にすることが増えましたね
この梅雨時期の紫陽花はまた格別きれいですよね
この時期とは限らず、悪天候になるとヘルパーさんたちの足元が運動靴⇒レインブーツ(ショート)へと一斉に変わります
毎度の事ながらその姿は・・・笑えます(*‘∀‘)
確か・・・社長も履いていたような・・・(笑)その姿かなりウケます
未だにレインブーツを履くことに抵抗のある私は運動靴で頑張っています
最近では沢山の種類があるそうですね~
足元のおしゃれを楽しむ事は良いですよね
皆さんも憂鬱な梅雨時期を頑張って乗り切りましょう

7周年(*^-^*)
2018-05-24
さわやかな気候に庭の草がのびのび~する季節...雑草と格闘し休みが終わる今日この頃
雑草と戦う女!角田です
おかげ様で、碧の風は5/1で7年目となりました
15名在籍のうち、半数は開設当初からの仲間です
そして、今年は2名が介護福祉士に合格
碧の風で育ち、国家試験は初めて
嬉しくて、なみだ涙(:_;)若い子が成長する姿は、おかあちゃんの気持ちです
これからも厳しく
優しく
肝っ玉かあちゃんで皆を支えられればと思います(^^♪
6月は実地指導があります(´◉◞౪◟◉)角田かあちゃん、頑張ります!!
!!!!!!

かとりからご報告(*‘∀‘)
2018-04-17
ブログの更新をうっかり忘れ急いでパソコンに向かっている平野です
4月、かとりからのご報告といえば
ジャジャーン
障害福祉サービスの指定申請を受け営業開始しました~
とはいえ・・・・。障害福祉サービスについて不安な私
誰か分かる人入社してくれないかと神頼みしつつ毎日の業務をこなしています
まっ
いざとなれば神栖の角田さんに教えてもらえば大丈夫
な~んて呑気な事を考えている平野でした(*´з`)

春うらら~(*^-^*)
2018-03-13
優しい日差しの春
昼の睡魔と戦う春
早咲き桜が、1年に1度のお披露目姿に、 宴会を早くせねばとたくらんでいる、神栖角田です
東日本大震災から、7年が立ちました。なんというか、月日の流れは早いですね
2011年3月11日(金)
当日、常陸利根川沿いの方の訪問でした。
激しい音をたて、木造のお家は大きく揺れました。
寝たきりの利用者様へ追いかぶさりながら、初めて「死」 を覚悟しました・・・(/_;)
助っ人、家族様登場で大揺れの最中、 無事外の安全な鉄筋建物へ移動避難できました。全身拘縮の利用者様をどう避難したかは覚えてません
野外避難後、川沿いから見た、神栖の工場の煙や炎は、 何が起きてるのかと不安と恐怖にかられたのは忘れられません
当日はライフラインほぼすべて遮断。現場は、夜間に利用者様の安否確認に走りまわりました。
子供連れで、心配だからと利用者様の側にいてくれた職員さん(>_<)
車で訪問できず自転車で訪問してくれた職員さん(^^)/
水をペットボトルに入れて運んでくれた職員さん(#^^#)
皆が、自ら考えての行動でした
あの震災の教訓は、非常災害時研修で、 いつ起こるか予想の出来ない非常事態への対応を学ぶ大切な時間に なりました
そして災害伝言ダイヤル〈171〉を、社職員全体で年2回行っています
私達すべての関わる方へ『守れる行動、守る対策』を日々考え精進したいと思います

皆様も、是非ご家族間で災害時の話合いの機会を、 今一度確認をしてほしいと願う角田でした(^_-)-☆
昼の睡魔と戦う春
早咲き桜が、1年に1度のお披露目姿に、
東日本大震災から、7年が立ちました。なんというか、月日の流れは早いですね
2011年3月11日(金)
当日、常陸利根川沿いの方の訪問でした。
激しい音をたて、木造のお家は大きく揺れました。
寝たきりの利用者様へ追いかぶさりながら、初めて「死」
助っ人、家族様登場で大揺れの最中、
野外避難後、川沿いから見た、神栖の工場の煙や炎は、
当日はライフラインほぼすべて遮断。現場は、夜間に利用者様の安否確認に走りまわりました。
子供連れで、心配だからと利用者様の側にいてくれた職員さん(>_<)
車で訪問できず自転車で訪問してくれた職員さん(^^)/
水をペットボトルに入れて運んでくれた職員さん(#^^#)
皆が、自ら考えての行動でした
あの震災の教訓は、非常災害時研修で、
そして災害伝言ダイヤル〈171〉を、社職員全体で年2回行っています
私達すべての関わる方へ『守れる行動、守る対策』を日々考え精進したいと思います
皆様も、是非ご家族間で災害時の話合いの機会を、
