神栖・齊藤です。
2020-07-20
新型コロナウィルスが首都圏で感染拡大傾向にある現状で皆様も不安な日々をお過ごしだと思います。
ヘルパーも毎日不安を抱えながらも事業所・家庭で引き続き感染予防対策を徹底しながら提供しています。そんな状況でも利用者様宅に訪問している私達を、利用者様が優しく笑顔で迎えてくださり感謝の言葉を言ってくださることにホッと心癒される日々を過ごしています。
それに今年は梅雨が長く、毎日雨粒が屋根を叩き、小さな川がさざめき、空気は洗い流されて澄み切っているのかなぁ
雨続きで不愉快な気分のまま訪問してしまうと利用者様の部屋の中まで雨に追われるような状態になってしまうので、空が暗い時こそ明るい顔で接したいと心がけています。
もう少し梅雨明けが延びそうなので、皆様も心と体をいたわりながら乗り切りましょう

塩分と水分補給が大事です
2020-06-25
かとりの平野です
梅雨入りしてジメジメ・蒸し蒸ししているうえに、マスク着用・・・。
『暑い・苦しい・息が出来ない』とヘルパーさんからの悲痛な叫びが飛び交う中、入浴介助ともなると自身が倒れるんじゃないかと思うくらいです
本当にヘルパーさん
お疲れ様です
勿論、水分補給もしっかりするように指導していますよ
塩分補給の為、無性に『塩飴』が食べたくなり購入。ヘルパーさんにもお裾分け。と言っても半強制ですが、舐めてもらってます。コンビニやスーパーに色々なタイプの飴、タブレットが売っていますが、『春○井の塩あめ』※伯方の塩使用をチョイス、ヘルパーさん苦笑してます。何故に?甘くて喉が渇く・塩分が足りない・・・。皆さ~ん、心の声が聞こえてますよ~
ほどよい甘さと塩の旨味でさっぱりと仕上げましたって書いてあるんだけどな
次は何にしようかな~(笑)
皆さんもマスク着用で脱水を起こさないように予防・注意して下さいね。
以上、ヘルパーさんの反応を楽しんでいる平野でした

神栖・角田です。
2020-05-21
経験したことのない、未知のウィルスとの闘いの中、ストレス溜まっていませんか
当初は、連日の報道に釘付けになり惑わされることもありましたが、今は落ち着いて見れるようになりました。当初は、あれがいい~ これもいい~ あれはダメ~等々・・・惑わされまくりだったと、反省しています
感染症は、正しく恐れる
こと。正しく予防ですね
今後も共存しながらの生活が続くと思われますので、引き続き感染予防は継続です
しかし・・・・夏のマスクは暑いだろうな・・・
さて、少し癒しを・・・
5月の月と太陽です
5/5の太陽周辺に円状の虹の『ハロ』という珍しい現象が見られました
5/7のスーパームーン。スーパームーンは月ごとに名称が違うそうですよ
ちなみに5月は『フラワームーン』だそうです
皆さんは見れましたか
空を見上げるだけの自然に、癒されるのもおすすめですよ
次回神栖の更新からは、サービス提供責任者が登場しますよ
皆様お楽しみに

訪問介護碧の風かとり・木内です
2020-04-30
コロナウィルスの感染拡大から終息の兆しが見えず、皆様不安な日々を送られていると思います。
ヘルパーも同様、いつ感染してしまうかと不安を抱えていますが、そんな中嬉しい出来事が
マスク不足でヘルパーたちも困っている中で、ボランティアさんから手作りのガーゼマスクのプレゼントが届きました
コロナの不安と戦っているなかでのその気持ちが嬉しくて、思わず涙が・・・。
本当に感謝・感激・雨アラレでした
こういう時、人の温かさって大切だなと感じました。
皆さんもコロナに負けず、人に思いやりを・・・

手洗い~うがい~乳酸菌\(^o^)/
2020-03-25
神栖角田です。日に日に暖かくなりますね~
今年は桜の開花も早く、一足早い車中でのお花見を楽しんでいます
さて、あるご夫婦の出来事を一つ。
お二人とも90歳オーバー。ご主人が主介護者。奥様がベット上での生活。いわゆる老々介護です。
私達は、奥様の身体介護や食事等のサービス提供。ご主人は、家事代行サービスの提供で生活全般を支えています。3月上旬に突然
ヤ○ルトが50本ドーンと冷蔵庫に入っていました
何処から届いたのか、ご主人も分からず・・・。50本の賞味期限との戦いが始まりました(笑)賞味期限内に消費すべく、毎日ご夫婦に摂取していただき、無事戦いに勝ち、飲みきることができました(笑)
のちに、届けてくれたのは息子様ではないかな・・・。とご主人の推測。
たぶんあれですよね・・・\(^o^)/そうあれですよ\(^o^)/『手洗い~
うがい~
ヤ○ルト~
』
乳酸菌は腸内環境を整え、免疫力アップにつながるそうですよ
優しい息子さんからのプレゼントだったのかな
世界中がコロナウィルスと戦っている状況です。私達介護の現場は職員の毎日の体温測定や体調管理にいつも以上に気を付けています。まだまだ終息とはいかない状況・・・。
ウィルスに負けないよう、手洗い~
うがい~
乳酸菌~
で乗り越えていきたいですね。では。

訪問介護あるある
2020-02-27
今日は訪問介護あるあるをご紹介します
生活援助(調理)の利用者様宅の冷蔵庫内食品と自宅の冷蔵庫内の食品を間違えてしまうといった事がたまに起こります
たとえば、仕事帰りに買い物へ行き、『まだ玉ねぎはあるから今日は大丈夫
』と買わずに帰宅
自宅冷蔵庫に玉ねぎが無い!あったはずなんだけど・・・
あれ?○○様宅の冷蔵庫内と勘違いしていた事に気が付く(;´Д`)
重症だな・・・。と思わず苦笑してしまいます
その他にもヘルパーさんからの話を聞くと沢山面白エピソードが出てきます。そんなときはまたお伝えしますね
以上、かとり平野でした。

2020年の始まり始まり~!
2020-01-13

新年が始まり、もう半月が過ぎようとしています
お正月は、とても穏やかなお天気で暖かな日が続いて気分上々~
のスタートとなりました
元旦の出勤前に、息栖神社へ一人初詣へ
早朝の為か、まだ人も少なくスムーズに参拝。着物の方もいらっしゃり、お正月な感じにほっこり(*´Д`)しかし、角田は何を隠そうジャージ・・・(角田には、正装です。必死な訴えとします
)ちょっと浮いていたかも・・・アハハ
参拝後は、神社に住みついている白・三毛・黒ぶちの3匹の猫ちゃんにご挨拶をし出勤しました。白ネコちゃんは、一の鳥居によく出没をしていて、観光客の方に愛想をふりまき人気者になっています
息栖神社のレアお守りをご存知でしょうか
画像のかわいいカエルちゃんです
ご利益はというと・・・『福カエル・幸運カエル・若カエル・失せ者カエル』なんということでしょう!素晴らしきカエルちゃん
お正月のみの限定お守りだそうですよ~。来年に参拝の機会があれば、ふと思い出していただけたら幸いです
今年はオリンピックイヤー。日本の活躍とおもてなしが注目される年でもあります
にわかすぎるスポーツファンなので楽しみ楽しみ( *´艸`)
角田クリステルも、介護のお・も・て・な・しに全力投球したいと思います
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。今年一年碧の風を宜しくお願いします<m(__)m>
神栖角田でした

年末年始は・・・
2019-12-26
かとり平野です
今年も残りわずかとなりました。
2019年は平成から令和へと、日本の新時代が始まり、そして初の年末年始を迎えます
9連休の方も多いとは思いますが残念ながら私達、介護の仕事はそういかないのが現状(>_<)
年末年始のサービス調整が大変なうえに、12月になると病院から退院される方が多い傾向にあり自費サービスの依頼も多いです。出来る限り対応していますが、どうしても出来ない事も多く利用者様にご迷惑おかけしています
すみません
あとは何事もなく(緊急時発生)無事に今年が終わる事を祈りつつ、今日も一日頑張ります
皆さんも、お体に気を付け良いお年をお迎えください

大きな秋
2019-11-25
今月は神栖角田担当です
11月が終わりになるというのに、日中はまだ暖かな日が多いですね
一日の寒暖差が激しく、朝は完全防備の服装で出かけると、日中は汗だくもしばしば
服装に悩みます。
今年はインフルエンザの流行も早いようなので、皆様も万全の対策でお出かけくださいね
この秋は角田にとって慌ただしい出来事が続きました。9月は、台風から始まり、ペットの病院通い成田まで・・・10月は再び台風・・・母の入院・・・11月は自立支援実地指導・・・
慌ただしい大きな出来事満載の秋となりました
実地指導とは、介護保険は5年に一度程、自立支援は3年に一度程、茨城県担当課から2名様、市からも担当課の方が来られ検査を行います。請求・届出書類・利用者ごとの個別の書類等を2時間程かけ確認をしていただきます
この実地指導での悪質な不備があると、監査ということになります
監査は経験したことありませんが、えらいこっちゃなんだと思います(怖)
書類の中に『訪問介護計画書』という、訪問介護の目的・目標を記した書類があります。今年参加した研修で『訪問介護計画書』の交付を疎かにした訪問介護事業所が、事業停止になったとのお話を聞きました
その位大切な書類なんですね
ケアプラン更新や、ADLの変化による変更等に、リアルに交付をしなければならない訪問介護の基盤の書類です。来月12月更新や変更の方が、角田担当6名いらっしゃいます。アセスメントを行い、速やかな交付ができるよう、計画をたてなければです
令和元年も残すところ、約一ヶ月。忙しくなるひと月ですが、気持ちに余裕を持ち過ごしたいですね~
ではまた来年

そよ風新聞50号
2019-10-24
こんにちは平野です
何と
最新号の『そよ風新聞』に写真が掲載されたら利用者様から大反響を頂いている今日この頃
なぜ
利用者様がざわついているかと言うと『全くの別人』『実物はもっと老けている』と言ったご意見(爆笑)香取市では次々と発生する台風の被害に見舞われ大変な状況でしたが、ほんの少し利用者様へ笑いを届けられてる
と嬉しく思います
そして香取からもお知らせがあります
この9月より平野に加え『木内』がサービス提供責任者となり2名体制で行っておりますので皆様宜しくお願い致しますm(__)m
