本文へ移動

ヘルパーブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

季節は秋から冬へ・・・

2022-10-18
こんにちは久しぶりの投稿の平野です
10月も半ばを過ぎましたが、すでに北海道ではこの時期は雪が降っているそうです

この辺りも寒い日が増え、秋から冬へとなりつありますね。
さて、先月の話ですが、会社から職員全員に一人新米10キロのサプライズがありました 
嬉しーでも重い・・・そんな事は言ってはいけませんね。夏のドリンク支給に続き、プレゼントを貰える事はとても嬉しいですね。感謝です

サプライズがある度に俄然張り切る(現在張り切り中継続)私ですが、更に10月に介護職の収入引き上げを目的に『介護職員等ベースアップ等支援加算』が創設された事で更にやる気がパワーアップしちゃいますね

今日は天気があまり良くないですが、今日も一日張り切って利用者様のお宅へ行ってきま~す

暑中お見舞い申し上げます

2022-07-15
神栖角田です
6月下旬に早めの梅雨明けで、暑い夏が長くなるとげんなり気味でしたが、梅雨戻りのお天気でほっとしてます

訪問介護ご利用の利用者様の中には、疾病等でマスク着用が出来ない方も沢山いらっしゃいます。
私達が感染媒介者にならぬよう、フェイスシールドを着用し、安心していただければと予防に努めています
しかしながら、とてつもなく顔痩せ効果大です(笑)

利用者様の熱中症対策はもちろんですが、私達職員もしっかり対策し、体調万全に努めて乗り切りたいと思います
今年も、社から水分支給もあり有難きです

ただ今、業務拡大の為
一緒に働いてくれる元気なヘルパーさん募集中です
未経験でも、しっかりサポートしていきます
とにかくとにかく楽しく仕事がモットー
興味がある方は、ホームページや碧の風0299-77-8697角田までご一報ください

暑っ!!

2022-06-24
梅雨明け宣言はまだですが、暑いですね~
今年も熱中症注意の季節がやってきました神栖の大津です。
まだまだ暑さに身体が慣れず、バテ気味の方も多いかと思います

訪問先のお宅での室温調整と、水分補給のお勧めも、私達が気にしなければいけない大切な事。…ですが、暑くないよ~とエアコンをつけずにいたり、元々エアコンが無いお宅も
トイレが近くなるから、と水分補給を控えてしまう方も。けれど、ここ数年の猛暑は本当に危険なため、出来るだけの事を考えながら対応していかなくてはいけないと思っています

そしてもちろん、訪問する側も充分注意して生活しないといけないですね
こまめな水分補給、睡眠不足にならないように気を付けるなどなど。
でも、夏バテで食事が出来ない、なんて事に今までなったことがないので、私はそこは心配ない…むしろ夏は逆にこってりしたものが食べたくなるので、太らないように気を付けなくちゃ

さてさて、去年に引き続き、今年も会社から、真夏対策のドリンク支給開始
お茶を作って持ち歩くなんてこまめな事が苦手な私。とってもありがたいです

太陽ギラギラですが、頑張っていきます

新しいユニフォーム

2022-05-25
こんにちはかとり営業所の平野です。

最近、徐々に暑くなる日が多くなってきましたね今年も暑い夏が近づいてきていますが、
今年は熱中症予防の観点からマスク着用について屋内・屋外でも考え方が変わり、距離が保てる、会話をほとんどおこなわない等の一定の決まりごとはありますが・・・ノーマスクが推奨されています
今年の夏は少しは楽になるかとホッとしています

さて私達は毎年4月にユニフォームとエプロンの支給があるのですが、なんと今期はユニフォームの色を水色から紺へとチェンジしました去年職員さん達へESアンケートをした際に、『ユニフォームの色を変えてほしい』『落ち着いた色が良い』といった意見が多数あり、相談した結果今回変更に至ったのです

職員さんからは紺にしたことで『着やせ効果抜群』『車の運転中も目立たない』『ズボンの色と合わせやすい』などとても好評ですが、利用者様からの反応が薄く気付いていない方が多い寂しい思いもありますが、私達が気持ちよく仕事ができればOK

さぁ今日も 楽しく仕事をしよう では、行ってきまーす

神栖の齊藤です

2022-04-28
若葉も日増しに伸びてすがすがしい季節を迎え、皆さまお元気にお過ごしですか
庭の草も伸びて草抜きが大変な季節でもありますね
先日、社長が事業所内の草抜きを3時間位行ってくれて、すっきりして気持ち良く感じました

コロナコロナで3年近く大変な生活を過ごして来ていますが…徐々に落ち着いて来て、旅行に行く方も多くなって来て良かったですね
しかしながら介護職の私達は中々旅行へ行くのは気が引けてしまいます私達がコロナ感染して、利用者様に感染させてはいけないと思う気持ちがあるからです。さらに利用者様への感染予防の為に提供中はフェスシールド着用継続ですが、気温が高くなって来たので汗だく状態になってしまいます

訪問介護の業務で看取り介護にも携わっています。
普段のケアでも大切なことではありますが「最期までその人らしく生きる」を守ることが私達介護職員には何より重要だと思います。人は最期を迎える頃は穏やかな表情で優しく微笑んで「ありがとう」の言葉を言ってくださいます。
その瞬間は私達の心が癒されます。

巡り逢えて良かった
そう言われる自分になりたい
私は、この思いでいつも提供させていただいています。

えっ、雪・・・

2022-03-22
神栖角田です
本日22日、みぞれ3月も後半に入ってますが雪ぃぃ~  いやぁ~寒いっ
今日は、カイロ2枚背負って頑張ってます

震災以来の、電力不足危機が昨日から騒がれてましたが、停電にならずホッとしています
今日訪問した利用者様に、停電の可能性をお伝えし、備えて頂く声かけをしました

本日訪問した利用者様は、暖房を使用しない方、いつも快適な温度の室内の方、
スマート家電を利用し生活している方、様々でした。
いざという時に、私達訪問介護が役に立てる存在でありたいなと思います

あ~今日は寒すぎですが、社庭園、ネモフィラや水仙が春の訪れ咲きしています

代表が、コツコツコツコツと、庭園を素敵に変身して下さってます桜ももうすぐ開花します
まだ、女子力があるのか花達に角田は癒されてます

皆さん、息栖にお越しの際は、ハーベスト庭園へぜひお越し下さい


ちなみに、私は草抜き頑張ります(笑)

頑張ろう!

2022-02-18
朝晩はまだ寒いですが、日中は陽射しの暖かさが増してきましたね
移動の合間、車中待機時間に窓を全開にしての換気も苦にならなくなりました

先月~今月、オミクロン株、猛威を振るってますね
マスク・うがい手洗い・換気の徹底を基本として行ってきた私達の感染対策。
そこに、これまで任意だった訪問時フェイスシールド着用が、今月から全面解禁となっています
ご自宅で過ごす利用者様の中には、いつも来るヘルパーさんの、その見慣れない姿に距離を感じてしまう方も
それでも、利用者様を守るためには必要な事として、マスク・シールド越しでも分かるくらいの笑顔や明るい声掛けを心がけながら、頑張って接していますちゃんと伝わってるかな~
まだまだしばらくは外せないし、気温の上昇と共に熱がこもって大変ですが、ここを頑張って乗り切っていきたいですね

ところで、スーパーに行くと、春野菜がだいぶ並ぶようになりましたね
個人的な事ですが、私は春野菜大好きです
苦味やクセのある風味で、若い時は苦手でしたが、トシと共に美味しく感じられるようになりました。
これからは竹の子が楽しみです
そして食べ物の話題をもう一つ。
2/14、バレンタインデーでしたね。もうずっと縁のないイベント。今年はふたつ貰いました
うちひとつはなんと社長から全従業員に
ありがたく頂きました~
甘味を励みに、まだまだ頑張れそうな大津でした

2022年初ブログです!

2022-01-17
 こんにちはかとりの平野です
2022年を迎えお正月ムードもすっかり終わり日常モードに落ち着いていますが、皆様良いお年を迎えられたでしょうかそして先日のお雪の影響は大丈夫でしたか

私達の仕事上、全員で一斉に休むことは出来ませんが交替で休み、私自身の正月休みはゆっくり過ごすことができました大きな雪の影響もなく、皆元気一杯に訪問しています車を使う仕事なので天候により更に気を遣わなくてはならず大変ですが、会社では年3回のKYT活動を実施しており、1月は交通編で『雨天時の走行』について、どのような危険が潜んでいるか、どのような運転をすれば良いか、等の危険予測を行い日々パワーアップを目指しています。何に対しても危険予測の習慣づけができると良いですよね

今年も更にパワーアップしている私達の笑顔を少しでも多くの利用者様に届けられるように頑張りますので、宜しくお願い致します

ゆく年くる年

2021-12-20
 いよいよ今年も余すところわずかとなり、何かと忙しくお過ごしのことと思います。寒さもひとしお身にしみる頃ですが、皆様お風邪など引いていませんか鍋料理の美味しい季節、しっかり食べて栄養を摂りましょうね

12月22日は冬至、一年中で昼が短く夜が長い日です冬至の日はゆずを浮かべたお風呂・ゆず湯に入り、かぼちゃを食べると風邪を引かないとの言い伝えがあるのでぜひ試してみてください

 冬はシクラメンがかわいい花を咲かせる季節でもあり、いろいろなところでポインセチアやクリスマスツリーが目につきワクワクした気持ちになりますサンタクロースも子供たちへのプレゼント準備で忙しい頃ですよね

 話は変わりますが・・・年の瀬だというのにコロナの新たな変異株が確認され、寒くなってきて第六波が心配されます長らく我慢してきたので、今年は昨年出来なかった帰省や少人数での忘年会やクリスマスパーティー等を感染対策をしながらするのもありかなぁと思います。今現在コロナは落ち着いているとはいえ、感染対策だけは忘れずに過ごしましょうね

訪問介護碧の風では手洗いうがい・手指消毒はもちろんのこと、ご利用者様毎にマスクを交換し、身体介護では使い捨てエプロン着用で感染対策を徹底しています事務所内の消毒も毎日社員が交代で実施継続中です

それでは末筆となりましたが、皆様にとって来年が輝かしい年となりますように心よりお祈り申し上げます

神栖・齊藤でした

歳の瀬はもうすぐ

2021-11-19
11月担当は、神栖角田です

今日は、メジャーリーガー大谷選手が、日本人2人目の「MVP」に選ばれたと朝のニュースは盛り上がってます
日本人も、「やればできる」で世界に羽ばたける時代ですね
大谷選手が高校時代に作成した、目標達成シート(曼荼羅チャートというらしいです)の項目が今の素晴らしい人間力にもなってるんだなぁ…と
人間力が足りない角田も真似てみようかと…すこ~し、すこーしだけ思った所存でごさいます(笑)

さて、インフルエンザワクチン接種の時期となりました
ハーベストシーズンでは、毎年11月から職員接種開始となっています会社で、接種代金全額補助してくれていて安心なサービスに繫がっています

現在コロナは落ち着いてますが、乾燥が強い冬期はインフルエンザ・ノロウイルス等の流行期です引き続き感染対策を徹底し、安心安全なサービスを心がけていきたいと思います
皆さんも、御自愛下さい

TOPへ戻る