ケアマネ活動ブログ
当たり前の生活に感謝
2021-02-17
根本(栄)です。早咲きの桜がチラホラ咲き始めたのを見かけるとほんわか和みますね
1月中旬に右手の手術をしました しばしのお休み期間を経て、短時間勤務の不定期出勤をしています。術後1ヶ月は右手が全く使えず、半身麻痺の方々の生活のしづらさを身をもって感じ、不自由なく生活できることのありがたみに感謝しています。
この間にも、利用者さんやその家族の皆様の生活には、変化が生じてやむなくプラン変更が必要になったり、サービス調整が必要だったりで。右手が使えない私に変わって、事業所内のケアマネがそれらを代行してくれました。仲間のありがたみも実感 これまた感謝です。
二月も後半戦に突入 まだ不自由な右手ではありますが、リハビリ通院と並行してボチボチ職場復帰 当たり前の生活に戻れるよう頑張ります
1月中旬に右手の手術をしました しばしのお休み期間を経て、短時間勤務の不定期出勤をしています。術後1ヶ月は右手が全く使えず、半身麻痺の方々の生活のしづらさを身をもって感じ、不自由なく生活できることのありがたみに感謝しています。
この間にも、利用者さんやその家族の皆様の生活には、変化が生じてやむなくプラン変更が必要になったり、サービス調整が必要だったりで。右手が使えない私に変わって、事業所内のケアマネがそれらを代行してくれました。仲間のありがたみも実感 これまた感謝です。
二月も後半戦に突入 まだ不自由な右手ではありますが、リハビリ通院と並行してボチボチ職場復帰 当たり前の生活に戻れるよう頑張ります

124年に1回の・・・
2021-02-02
こんにちは 川﨑です。
本日は節分 2/2が節分になるのは124年ぶりだそうですね。昨年から一生のうちにあるかないかの事象が起きているのには驚かされます。そして明日は立春、旧正月です。気持ちだけでもおめでたい雰囲気で過ごしたいなと思います
本日は節分 2/2が節分になるのは124年ぶりだそうですね。昨年から一生のうちにあるかないかの事象が起きているのには驚かされます。そして明日は立春、旧正月です。気持ちだけでもおめでたい雰囲気で過ごしたいなと思います
さて、最近のケアマネ業務ですが、今回は退院が決まった利用者さんとの出来事を少々。入院中の筋力低下でお一人での歩行が難しい状態の上、独居ということもあり、介護度を見直し一次判定が出てからの退院を予定していました。ご家族は「施設はまだ嫌がると思うし、家に居させてやりたい。」と。しかしご本人にしてみれば「とっくに退院できるっていうのに、家族が退院させない 」と思い込んでしまい、届け物をしに行ったご家族にすごい剣幕で怒鳴ってしまったそう 退院当日まで引きずってしまいましたが、家族の話と自宅の様子を見てご本人も納得し一件落着となりました コロナ渦で面会制限や病棟の移動もあり、ご家族の想いや正確な本人の情報など通常より伝わりにくかったと感じます。今回の件でケアマネとして病院側への働きかけに少し工夫が必要だったと考えさせられました。

ケアマネの原田です。
2021-01-22
遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます。今年もケアプラン共々宜しくお願いいたします。
年末から新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県で緊急事態宣言が出されました。今回、2度目の緊急事態宣言となりましたが、昨年初めて発出された緊急事態宣言の時と比較すると規制の範囲も限定的で、不要不急の外出を求められてはいるものの自粛ム-ドが薄れている感じがします。政府は2月末にワクチン接種を始めたいとの動きがあるようですが、感染拡大が止まらなければオリンピックも開催されるのか心配になります。国民一人一人が改めて感染防止に努め一日も早くコロナが終息し、コロナ前の日常が戻ることを願うばかりです。
さてケアマネ業務ですが
12月から年始にかけ、三人の利用者様が転倒し大腿骨骨折の診断で入院となりました。一人は幸い自宅復帰できそうですが、もう二人は身体状況の低下が著しく、現時点では自宅復帰が難しい状況となり、入院中の病院と今後の方針について調整をかけているところです
高齢者が転倒すると怪我をするだけでなく寝たきりや認知症の発症など介護レベルが上がる可能性があります 転倒防止には、高齢者自身が身体機能をキ-プする運動を行うだけでなく、周囲が転びにくい環境を整える事も大切です。転倒リスクをできるだけ取り除き、高齢者が安心して生活できる環境を整えていきましょう。

あけましておめでとうございます。
2021-01-12
今年もどうぞよろしくお願い致します ケアマネの中川です
コロナウイルス感染症の影響で、成人式などの式典にも影響が出ているようですね。成人式が2時間前に中止が決まったという地域のニュースを見て、何ともいたたまれなくなりました 女の子はきっと、暗いうちから着付けやヘアセットなどの準備をしたでしょうから、成人式が出来ないというのは本当に残念です。当たり前と思っていたことが、当たり前でなかったのだと実感する日々です。
コロナウイルス感染症の影響で、成人式などの式典にも影響が出ているようですね。成人式が2時間前に中止が決まったという地域のニュースを見て、何ともいたたまれなくなりました 女の子はきっと、暗いうちから着付けやヘアセットなどの準備をしたでしょうから、成人式が出来ないというのは本当に残念です。当たり前と思っていたことが、当たり前でなかったのだと実感する日々です。
さて、最近のケアマネ業務ですが、最近ご利用者さんの中で、ムース食の配食弁当を始めた方がいらっしゃいます ムース食というのは、食べ物をかむことや飲み込むことが困難な方に対して作られた食形態です。実際に見せてもらいに行くと、大根の煮物や牛すき焼きなどが、一つ一つきちんと形のあるムースにされていて、味も美味しいそうです 嚥下困難な方への食事作りというのはなかなか大変で、ましてや味も美味しいものというと自宅で作るのは中々難しくなってきます。そんな時に、こういった配食弁当などを活用できればよいのかなと思います ちなみに配食弁当は安否確認などの意味合いから一人暮らしの方にもおすすめです
まだまだ寒い日が続きます。うがい手洗い消毒など感染予防を行い体調には気を付けていきましょう。
まだまだ寒い日が続きます。うがい手洗い消毒など感染予防を行い体調には気を付けていきましょう。
それでは

利用者の生活は年末年始でも待ったなし
2021-01-05
あけましておめでとうございます 箱根駅伝を見ながらリビングのカーテン洗いとガラス磨きに励みました 根本(栄)です
12月中旬に心不全で入院された利用者さん…入院を機に足腰の筋力低下、ちょっと動いただけで呼吸苦あり。ご家族は一貫して「トイレに一人で行けなければ施設」のスタンスだったので、病院のソーシャルワーカーさんともその方向で連携を図っていましたが、コロナで自粛ムードとはいえ世間はクリスマス一色に染まった12月24日、「家に連れて帰る」と家族からの電話(‘◇’)ゞ
ぎょぎょぎょ 施設じゃないの
歩行器あれば何とかなるだろうという家族の言葉を信じて、慌てて歩行器レンタルの調整。取り急ぎの退院準備を整え12月28日退院するも、家族から「思ったより全く動けない、ショートステイどうにか使えないかな」との相談…またまた慌ててショートステイ利用の調整に動いた12月29日。年末年始は利用者さんにも家族にも頑張ってもらって、晴れて本日1月4日からショートステイ利用となりました
年末年始とは言え利用者さんの状態(生活)は待ったなし。いつ何時、状態著変がおこるかわからない。そんな時に頼りになるのが、迅速スピーディに動いてくれる事業所さん。いつも無理難題でごめんなさい 懲りずに今年も宜しくお願い致します
12月中旬に心不全で入院された利用者さん…入院を機に足腰の筋力低下、ちょっと動いただけで呼吸苦あり。ご家族は一貫して「トイレに一人で行けなければ施設」のスタンスだったので、病院のソーシャルワーカーさんともその方向で連携を図っていましたが、コロナで自粛ムードとはいえ世間はクリスマス一色に染まった12月24日、「家に連れて帰る」と家族からの電話(‘◇’)ゞ
ぎょぎょぎょ 施設じゃないの
歩行器あれば何とかなるだろうという家族の言葉を信じて、慌てて歩行器レンタルの調整。取り急ぎの退院準備を整え12月28日退院するも、家族から「思ったより全く動けない、ショートステイどうにか使えないかな」との相談…またまた慌ててショートステイ利用の調整に動いた12月29日。年末年始は利用者さんにも家族にも頑張ってもらって、晴れて本日1月4日からショートステイ利用となりました
年末年始とは言え利用者さんの状態(生活)は待ったなし。いつ何時、状態著変がおこるかわからない。そんな時に頼りになるのが、迅速スピーディに動いてくれる事業所さん。いつも無理難題でごめんなさい 懲りずに今年も宜しくお願い致します

今年もあとわずか($・・)/~~~
2020-12-28
根本(正)です
今日、我が家では鏡餅と門松を飾りました
鏡餅は市販ですが、門松は抽選で当たった手作り門松セットを息子と作ったもの なかなか苦労して作り上げたこの門松(いつか機会があれば制作秘話をお伝えします )いっきに正月らしさを運んでくれました
別のケアマネの言っていましたが、コロナの影響で何事も実感が薄くなっていたところ、雰囲気だけでも感じることができました
私たちの職種の場合、今年の年末年始は特に巣ごもりモードなので、子供たちには悪いけど初詣や買い物など不急のものは延期としました
その代わり、ドラえもんのボードゲームや任天堂スイッチで遊ぶ桃太郎電鉄など数種類を購入 家族だけでワイワイ何とか乗り切ろう作戦となりそうです
今年は一年中コロナに追われて大変な年でしたが、その中でも良いご縁をいただき感謝です 来年もまた、利用者様・関係者様・職員ともに良いご縁に恵まれる年になりますように

年末のご挨拶
2020-12-24
こんにちは、川﨑です。今年はコロナコロナでクリスマスや年末の賑わいも例年のように感じられず、ひっそりとした印象を受けます。まだまだ以前の生活には戻れず、どうも元気がでないなぁと感じていたところ……。YouTubeですごいお方を発見。御年89歳の現役フィットネストレーナー瀧島美香さんです。年齢にも驚きですが、運動を始めたのは65歳からとの事。またそのトレーニングは30~40代でも結構な負荷を感じる内容……。人間の可能性は計り知れないですね。いろんな意味で希望が持て元気を分けて頂きました。いやはや頭が下がります。ぜひ一度タキミカ公式チャンネルを視てみて下さい。初見は自然に口が開きっぱなしになりますよ(笑)
追伸:担当の利用者様、ご家族様、各事業所様へ。
本年中は大変お世話になりました。来年もよろしくお願い致します。
本年中は大変お世話になりました。来年もよろしくお願い致します。

2020年を振り返る
2020-12-18
ケアマネの原田です。
今年一年を振り返ると、コロナに始まりコロナに終わった(まだ感染拡大中ですが)一年だった気がします。
今月、日頃からお世話になっている医療機関へ年末の挨拶廻りに伺った時、病院のケ-スワ-カ-から、退院先について、これまでは施設入所を希望される方が多かったが、今年に限って在宅復帰を希望される方が増えたとの話を聞きました。これも新型コロナの影響で、インフルエンザが流行する時期、医療機関や施設では一時的な面会制限があるものの、今回の様に制限が長く続き、今後の見通しが立っていない状況下で施設に入所すると面会が出来ない事も理由の一つになっているようです。12月に入り感染拡大に歯止めがかからない状況が続いており、これからも一人一人が感染対策に心掛け一日も早くコロナの終息を迎え、通常の日常が戻ってくることを切に願っています。
少し早いですが、今年一年ありがとうございました。良いお年をお迎え下さい
今年一年を振り返ると、コロナに始まりコロナに終わった(まだ感染拡大中ですが)一年だった気がします。
今月、日頃からお世話になっている医療機関へ年末の挨拶廻りに伺った時、病院のケ-スワ-カ-から、退院先について、これまでは施設入所を希望される方が多かったが、今年に限って在宅復帰を希望される方が増えたとの話を聞きました。これも新型コロナの影響で、インフルエンザが流行する時期、医療機関や施設では一時的な面会制限があるものの、今回の様に制限が長く続き、今後の見通しが立っていない状況下で施設に入所すると面会が出来ない事も理由の一つになっているようです。12月に入り感染拡大に歯止めがかからない状況が続いており、これからも一人一人が感染対策に心掛け一日も早くコロナの終息を迎え、通常の日常が戻ってくることを切に願っています。
少し早いですが、今年一年ありがとうございました。良いお年をお迎え下さい

今年もあと少し・・・
2020-12-07
今週のブログ担当は中川です
早いものでもう12月ですね
今月は、子供の保育園でクリスマス発表会が行われるのでとても楽しみにしています
子供は毎日発表会の練習を頑張っているようで、家に帰っても毎日歌ったり踊ったりしています
クリスマス発表会はコロナウイルスの感染予防に配慮して短時間の開催になるようです。しっかり感染対策をしながら、子供たちの勇姿を見届けたいと思います
さて、最近の私のケアマネ業務ですが、担当しているお一人暮らしのご利用者さんが低温火傷をしてしまいました
火傷の原因は、なんと布団乾燥機
寒いから布団乾燥機をつけながら寝てしまったそうで
さて、最近の私のケアマネ業務ですが、担当しているお一人暮らしのご利用者さんが低温火傷をしてしまいました
湯たんぽで低温火傷はよく聞きますが、まさかまさかでした。訪問看護師さんに相談し、今は毎日処置に来ていただいていますが、治るまでには時間がかかりそうです。「低温火傷というのは本当に厄介で・・」と看護師さんからのお言葉もあり、改めて怖いものだなと感じました。寒い時期はぜひご注意ください
今年もあと少しとなりました。気持ちよく新しい年が迎えられるよう出来ること、やるべきことをしっかり行っていきたいと思います。それでは
今年もあと少しとなりました。気持ちよく新しい年が迎えられるよう出来ること、やるべきことをしっかり行っていきたいと思います。それでは

酒と煙草と出会い系サイト
2020-12-03
根本(栄)です。
平成30年から担当しているAさん、アパートで一人暮らし、男性。年ごろは私と同年代、お酒大好きでヘビースモーカー(;^ω^)脳梗塞後遺症でこの一年ほど、感情失禁や失語の症状があり会話が難しくなっています。
先日、自宅内で転倒して入院したのをきっかけに、本人同意のもとアパートに帰ることなくショートステイを利用、近々施設入所の方向性です。
平成30年から担当しているAさん、アパートで一人暮らし、男性。年ごろは私と同年代、お酒大好きでヘビースモーカー(;^ω^)脳梗塞後遺症でこの一年ほど、感情失禁や失語の症状があり会話が難しくなっています。
先日、自宅内で転倒して入院したのをきっかけに、本人同意のもとアパートに帰ることなくショートステイを利用、近々施設入所の方向性です。
そんなAさんですが、ある日、スマホでメールをしているのをのぞき見したヘルパーから、なんと、出会い系サイトでメールしているとの報告が
歩けません
トイレの失敗も多く、日常生活はヘルパーに委ねている状況です。
まさかの出会い系…永遠に出会えないだろう…と、思ったものです
別の日には、コンビニへ酒と煙草を買いに行こうとして、アパート敷地内で動けなくなってしまい市役所に通報され、地域包括支援センターの職員におんぶで連れて帰ってもらったこともありました。
歩けません
まさかの出会い系…永遠に出会えないだろう…と、思ったものです
別の日には、コンビニへ酒と煙草を買いに行こうとして、アパート敷地内で動けなくなってしまい市役所に通報され、地域包括支援センターの職員におんぶで連れて帰ってもらったこともありました。
ケアマネに酒も煙草も出会い系も禁止する権利はありませんが、酒と煙草と出会い系が日常生活をなし遂げるための妨げになっているのかを見極めなければなりません。お説教はできませんが助言はできます。助言を受けて判断して決める(意思決定)するのは利用者さんです。
Aさんにはのれんに腕押し、ぬかに釘でしたが、そんなに遠くない将来には担当から外れる見込み。施設では酒も煙草も出会い系の楽しみはなくなりますが、これからの生活はより良くなるものと信じ、新たな楽しみが見つかると良いなと思っています。
