ケアマネ活動ブログ
利用者様からみた担当は一人・・・
2016-12-20
❝ケアマネージャーは何人もの利用者様を担当して、あっちもこっちもいつもバタバタしているけど、利用者様からみた担当はあなた一人しかいないんだからね!そこをよく理解してね❞・・・と、ケアマネージャーを始めて間もない頃に指導を受けたことがあります。それから十何年・・・歳月を重ね、たくさんの利用者様と関わらせて頂く中で、その言葉の意味がひしひしと深く胸にささります。
さあ
今週は1月分のサービス利用予定票を配りますよ
たくさんお話し聴きますね
困ったことがあればどうしたら解決できるか一緒に考えましょうね
年末も押し迫り、慌てて調整ミスのないように気を付けますっ
頑張りますっ






利用者様にとって、唯一の担当ケアマネージャーですから(∩´∀`)∩

それでは今年はこれで失礼いたします。
皆様、よいお年を・・・

以上、関澤でした


今年も残り半分となりました!
2016-12-15
お久しぶりです。ケアマネの原田です
今年最後の担当です。

随分寒くなり、担当のご利用者様の中にも肺炎で入院された方が二人いらっしゃいます。幸い、軽い肺炎との事で、大事に至らずほっとしています

寒くなると、ノロウィルスやインフルエンザなど、この時期ならではの感染症が増えますが、自己負担金助成等の制度が周知され、インフルエンザの予防接種を受けられる利用者さんが増えています。みなさん、手洗い、うがい、マスク着用、湿度管理などセルフケアを心がけ感染予防に努めましょう

さてケアマネ業務ですが、給付管理(介護請求)が終わり、何時もお世話になっている医療機関へ、年末の挨拶回りが終了
これから、今年最後の自宅訪問に向け、日程調整を行うところです


今年を振り返ると、ご利用者様の長期入院や突然の施設入所で、担当ケアマネを離れるケースが続いてしまい、ケアマネとしてもう少し何かできる事は無かったかと考えさせられる一年となりました。ただ、色々な経験を積むことで、ケアマネとして成長していくのだと思います。ケアマネ二年目、まだまだ経験不足の自分
頑張らなくては
みなさん、来年もご指導宜しくお願いいたします



少し早いですが、良いお年を


~あなたに出会えて良かった~
2016-12-07
根本(栄)です

支援開始から二年経過、年明け95歳を迎える女性の利用者さん。支援開始から一年半というもの、信頼関係の構築が思わしくなく・・・いっそ担当者を変えて突破口をと思ったこともありましたが、引継ぎを申し出るきっかけさえつかめず
毎月のモニタリング訪問も顔色を伺いながらの状況が続いていました。

ところが今年6月頃から、本人が思い悩んでいることを話してくれるようになり、このことをきっかけにグッと距離感が縮まった感じ
一年以上提案し続けてきたベットサイドとトイレ内への手すりの設置もでき本人も家族も私も満足


「私みたいな頑固はおらんやろ~、根本さんにはキツイことを言ったこともあったけど、ほんまに感謝してます」この言葉で今までの苦痛、心労が一気に解消
あなたに出会えて良かったと思えた瞬間でした



高齢者の一人暮らし(認知症)の現実
2016-12-02
ちょっとバタバタしてしまい更新が遅れました
根本(正)です


タイトルのようなケースを何件か担当させていただいているのですが、最近少しづつ若年性の利用者様が増えてきているように感じます。比較的、体は元気なので一人暮らしの限界は早いです。どうしても一人で過ごす時間が長いので、徘徊やトラブル、事故のリスクが高いから。家族など頼れる人が近くにいて頻繁に自宅に来れる場合は、一人暮らしを続けられる可能性は高まります。が、誰にも頼れる事ができない場合、さらに一人暮らしの限界は早まります。
介護保険サービスを利用しても、補えない隙間があるのです
保険外サービスを組み合わせて対応する事も可能ですが、経済的に余裕がないと


夏頃から支援させていただいた一人の利用者さん。あっという間に限界を迎えてしまいました。本当にあっという間でした。
限界はそれぞれ違うけど、いざその時の見極めを判断しながら支援していくのって難しいなぁ
今後、介護保険と保険外サービスの利用について経済格差が大きくなるだろうなぁ
と感じた数週間でした




今週は、私が担当です(*^-^*)
2016-11-18
こんにちわ
川崎です


11月も半ばになり、周りの景色も冬支度になってきましたね

さて、今週の私の活動は・・・
病院の地域連携室や、市の包括支援センターへ定期のご挨拶に伺ってきました

ご挨拶をしながら、私たちの業務の近況もお伝えしたりしているのですが、ソーシャルワーカーさん達からも、各機関で取り組んでいる事や、情報を伺うことができ、毎回とても勉強になっています

(お忙しい中対応してくださりありがとうございました
)

やはり、直にお会いしてタイムリーに見たり聞いたりすることは大切だなと思いました。また、通常の業務では、担当している利用者様が急遽入院となり、病院でお会いしてきました。ベット上での生活ですが、幸い短期入院との事。食事は口から食べることができ、表情も穏やかに過ごされていて安心しました

季節の変わり目ですので、いろいろと体調変化にも注意が必要な時期です
予測が難しい場合を除き、予防できることがあれば助言等を行っていきたいと思います
担当している利用者様が師走を無事に過ごせますように
今週から順次、モニタリング訪問させていただきますね





寒くなってきました(´・ω・)
2016-11-11
生きる場所・・・
今週は一人の利用者さんにかかりっきりになった1週間でした。
生きる場所、生きたい場所は自分自身が決めること・・・それは誰でも当然ですよね。
ですが、時としてそれが叶わない場合もあります。
今週はそういった事象が起こった方に、現実に向き合い、それを受け入れる支援をさせて頂きました。
どんな支援をしたか・・・それは、ひたすら話し合うのみです。
結果は・・・とても良かったですよ。今は毎日、にこにこと穏やかに生活されています。その結果はすべて、支援の力というよりはご本人の生きる力がもたらしたことだと私は思います。
またひとつ貴重な経験をさせて頂きました。
やはり❝経験は宝なり❞です。それではまた・・・以上、関澤でした。

こんにちは。原田です( ^^)
2016-11-04
お久しぶりです。ケアマネの原田です

秋のすがすがしい気候を感じる事無く、寒くなった気がします

暑い時期は、脱水や熱中症、寒くなると、インフルエンザや感染症と利用者様の体調が気になってしまいます。私自身、風邪を引きやすい体質なので、手洗いやうがい、部屋の加湿など体調を崩さない様に気を付けています

さて、肝心のケアマネ業務ですが、モニタリング(定期訪問)が無事終了
これから給付管理の準備に入ります。並行して、認知症で独居の新規の相談があり、これからご自宅へ訪問する予定です
認知症と言えば、認知症や疑いのある方が交通事故の加害者にというニュースをよく耳にし心が痛みます。運転免許を自主返納された方に対し、交通手段の確保等の社会資源が充足され、暗いニュースが減れば・・・難しい問題です




こんにちは(*^▽^*)
2016-10-21
やっと秋本番ですかねぇ~

暴飲暴食とアルコールを控えて5キロ痩せました
根本です・・・あ、栄子の方です

今月も利用者さんの生活には変化があり、又、要望希望も変化がありました。
転倒して腕を骨折した利用者さん、肺炎を起こし入院したのに検査や点滴を一週間も拒み続けた利用者さん、実際には転んでいないのに転んで足を痛めたとしきりに訴える利用者さん、通院を家族に頼まないで保険外サービスを利用するという利用者さん、要介護1の認定区分でも介護用電動ベッドがなければ困ってしまう利用者さん等々
10月も後半戦突入

ケアマネ業務、利用者さんのお宅訪問で忙しい時期になります。
来月のサービス利用計画の確認をしながら、ケアプランの効果測定や利用者さん、ご家族の満足度を確かめる機会でもあるのです

さて、今日もいざ利用者さんのもとへ~


一周しました(^^♪
2016-10-14
根本(正)です
ケアマネブログが無事に一周して、軌道に乗り一安心(^^)/

先週あたりから、急にバタバタしています

*一人暮らしでアルコール性認知症の方。経済的な問題、物忘れなど様々な課題がありサービス調整&変更
*一人暮らしで何事も自分で行っていた方が、急病で緊急入院からの早期退院。何が一番困ったかというと、車の運転ができなくなった事
不便ですよね・・・今まで自分でやっていただけに( ゚Д゚)本人と話し合いながら、サービス調整や今後について話し合いました

他にも福祉用具のレンタル調整や靴の購入お手伝いなど、活動しました

あ、ちなみに歯が痛くてまともに食べれず、少しやつれ気味です


川崎です(*^-^*)
2016-10-07
こんにちは
今回のブログ担当、新人ケアマネ川崎です
10月になり、晴れ間も増えてきましたね
秋桜が咲いているのをよく見かけるようになり、秋だなぁとしみじみしながら訪問に回っています。では、先週の私の活動をご報告いたします。



体調や生活状況に変化のあった利用者様の計画の見直しや、10月初旬に施設や短期入所から自宅へ戻る利用者様のサービス調整、新規の方の介護相談・サービス調整を行いました。それぞれ急ぎの調整でしたが、そこは碧の空の<主担当・副担当システム>を発動
原田隊長指示にて役割分担
依頼をした各サービス事業所様もスピーディーに対応してくださり、すぐに自宅環境や支援体制が整い、感謝感激いたしました
関係者全員の連携プレーの大切さを強く実感した一週間でした。余談ですが・・・いつもより動き回っていた(?)私は食欲増進中です
一時的ならばよいのですが・・・





